忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 15:40 】 |
不老不死温泉の長所についての記事
不老不死温泉 のページにご訪問いただき、ありがとうございます。

北東北温泉&グルメ&ちょっと登山 レポ: 新新新 めざテレ掲示板
不老不死温泉ではなく、みちのく温泉へ. Dcf00078 9/20(火) 白神登山口6:30-弘前-18:00道の駅二ツ井雨・・・白神岳断念してウロウロ立ち寄った温泉:藤里温泉立ち寄った道の駅:弘前、碇ヶ関、矢立峠、鷹ノ巣、二ツ井. 無念・・・・ ...


北東北温泉&グルメ&ちょっと登山 レポ: 新新新 めざテレ掲示板
不老不死温泉ではなく、みちのく温泉へ. Dcf00078 9/20(火) 白神登山口6:30-弘前-18:00道の駅二ツ井雨・・・白神岳断念してウロウロ立ち寄った温泉:藤里温泉立ち寄った道の駅:弘前、碇ヶ関、矢立峠、鷹ノ巣、二ツ井. 無念・・・・ ...


Q青森県の不老不死温泉からウェスパ椿山駅までタクシーで移動しようと考えています。タクシーを呼べるような場所はありますか?それほど遠くない距離の乗車ですが、対応してもらえそうでしょうか?所要時間、料金もお願いします。
Aリゾートしらかみを利用するなら、到着時刻に合わせ、温泉のマイクロバス(無料)が来て待っています。不老不死温泉のフロントで帰りのバス(無料)予約をチェックしてくれます。リゾートしらかみの乗車券をフロントで提示すると、入浴料が200引きで400円になります。【経験から一言】露天風呂には体を流す設備(水道)が無いので、面倒だが、一旦内風呂で湯を被り、股間を洗い拭き、着衣して露天風呂まで歩き、そこで再度脱衣して有名な風呂に浸かる。海縁の茶色い温泉(男湯は混浴だが、隣に女湯があるので女性は混浴に来ない)には体を洗う設備(水道)画無い。脱衣カゴも無いので本館から持参して屋外コンクリ階段を下り、20~30mタタキの道を歩くことになる。雨天時は屋根の類がないので、雨の中で脱衣・着衣することになる。衣類を入れるビニールが無いと、脱衣は雨晒しになる。タオルは黄色いものにする。黄色く着色するから。日帰り本館1F食堂の窓際一番端のテーブル席から女湯の脱衣するところが見えると聞いた。男湯は当然ながら同じ場所から見えると聞いた。日帰り本館2Fに広い休憩場があるので、弁当を持参してゆけばセルフサービスのお茶で食事ができる。ウェスパ椿山駅発着の時刻表は写真参照


酸ヶ湯温泉に行きたいのですが・・・
入るかなどは 酸ヶ湯温泉のサイトにありましたが、基本的なことが分かりません。 洗い場がないというのを見ましたが、皆さん掛け湯だけで入るのでしょうか? 内湯の方で洗うのでし...


全国の特典付き宿泊プラン

PR
【2011/09/30 21:02 】 | モニスタット
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>